電験3種 動画ゼミ 合格への近道! 電験三種 勉強方法に迷ったらこのサイトを参考に。電験二種,電験一種対策にも有効! 電験 独学に強い味方!

動画の一覧

勉強の味方 電験DVD動画ゼミの内容一覧

送電線

電験の動画ゼミの動画ファイル一覧です。

たっぷりあります。
結構、興味がそそられるテーマばかりだと思います。

量が多くてげんなりする人もいるかもしれません。しかし、そうは言っても難関試験のチャレンジで時間はかかります。「急がば回れ」で挑戦してください。


理論

理論1日目 (直流回路)

直列回路の合成抵抗について(足し算でよい理由)8分40秒
並列回路の合成抵抗について(計算式の意味)6分44秒
合成抵抗の求め方その17分29秒
ブリッジの平衡条件の謎を解く5分40秒
合成抵抗の求め方その25分06秒
合成抵抗の求め方(別解)ショートしたらどうなるか3分38秒
合成抵抗の求め方(考え方その1)8分56秒
合成抵抗の求め方(考え方その2)。トピック勉強の仕方付き10分51秒
合成抵抗の求め方(考え方その3)2分37秒
合成抵抗の求め方(考え方その1)7分25秒
合成抵抗の求め方(考え方その2)6分35秒
合成抵抗の求め方(考え方その3)12分59秒
オームの法則①6分02秒
オームの法則②5分02秒
オームの法則③5分01秒
行列式の解法手順を思い出そう。5x-2y=16、y+3x=3、xとyは?9分03秒
行列式の解法手順を思い出そう。x,y,zのときは!?10分36秒
キルヒホッフの法則①17分28秒
キルヒホッフの法則②13分26秒
キルヒホッフの法則③8分28秒
キルヒホッフの法則④17分10秒
キルヒホッフの法則⑤12分36秒
電流源を含む回路①5分45秒
電流源を含む回路②6分18秒
電流源を含む回路③10分27秒

理論2日目 (交流回路)

複素数jの約束(jの3乗は!?)0分48秒
交流基本回路①7分11秒
(深読み)各部の電圧はどうなっているの!?。実数部、虚数部2分08秒
(深読み)ベクトルの理解力を深めよう。7分04秒
ピタゴラスの定理の証明4分10秒
交流基本回路8分02秒
(深読み)ベクトルの理解力を深めよう。3分54秒
交流基本回路10分54秒
交流基本回路7分32秒
交流基本回路3分36秒
力率について。Cosθ1分34秒
力率12分49秒
力率 (別解、もっと簡単に)6分57秒
力率 電圧と電流の差を力率という。11分41秒
力率10分41秒
電力 皮相電力S、有効電力P、無効電力Q11分41秒
抵抗Rの最大消費電力の条件は!?。インピーダンスマッチング1分47秒
電力 消費電力の最大値を求める5分16秒
電力 電力からリアクタンスの計算11分08秒
力率 電力計算から求める13分06秒
インダクタンスL、コンデンサC、リアクタンスXの勉強をしましょう2分28秒
a+jb=c+jdが成り立つときの約束0分43秒
交流ブリッジ回路9分39秒
交流ブリッジ回路3分57秒
サイン波とコサイン波の違い2分52秒
電圧・電流の瞬時値①6分13秒
電圧・電流の瞬時値②8分56秒
電圧・電流の瞬時値③3分48秒
三相交流。覚えておこう△-☆変換、電圧と抵抗の場合4分09秒
三相回路①9分02秒
三相回路②8分42秒
三相回路③3分35秒
三相回路④8分04秒
三相回路⑤10分55秒
三相の電圧 どうして√3!?1分48秒

理論3日目 (静電気)

クーロンの法則をマスターしよう5分58秒
クーロンの法則による力の求め方-15分25秒
クーロンの法則-22分31秒
εs比誘電率とは・・・7分23秒
電界の強さEとは・・・3分35秒
電界の求め方-17分49秒
電界の向きについて理解しよう2分23秒
電界の求め方-211分30秒
電界の求め方-310分38秒
電界の求め方-414分22秒
電界の求め方-518分46秒
コンデンサの直並列接続 計算方法とその根拠14分14秒
コンデンサの接続-15分47秒
コンデンサの接続-28分21秒
コンデンサの接続-34分13秒
コンデンサの接続-45分37秒
コンデンサの接続-5(説明途中からデス)6分11秒
コンデンサの接続-611分36秒
絶対に覚えよう! C=εS/d3分25秒
εの単位はこうやって理解しよう・・・0分39秒
コンデンサの接続-711分38秒
実験!!充電したコンデンサーをショートしてQ14とCの理解を深める4分54秒
平行板コンデンサの計算-110分30秒
勉強の仕方・・・4分34秒
平行板コンデンサの計算-25分57秒
平行板コンデンサの計算-310分07秒
平行板コンデンサの計算-413分17秒
抵抗R=ρd/Sを覚えておこう1分34秒
平行板コンデンサと抵抗の関係3分29秒
静電エネルギーの公式は整理できていますか!?2分19秒
静電エネルギー-11分51秒
静電エネルギー-23分37秒
公式まとめ クーロンの法則3分37秒
公式まとめ 電界の強さE[V/m]6分54秒
公式まとめ コンデンサの直並列回路計算2分32秒
公式まとめ コンデンサの静電容量計算1分16秒
公式まとめ 電界の強さと電圧の関係0分58秒
公式まとめ 誘電率が違うコンデンサの取り組み方3分44秒
公式まとめ 静電エネルギー及び抵抗とコンデンサの関係1分07秒
例題 このCの等価回路分かりますか?2分23秒

理論4日目 (磁気)

クーロンの法則 磁界の強さ、向きを学ぼう!8分38秒
磁界の強さ、磁力線、右ねじ、アンペアの周回積分について8分53秒
その1 直線電流による磁束磁界の強さ2分41秒
その2 直線電流による磁束磁束密度2分34秒
H=Ⅰ/2r 円形コイルの中心の磁界の強さ3分30秒
円検電流による磁界-11分59秒
円検電流による磁界-211分41秒
フレミングの左手の法則とF=BⅠ[N]をものにする2分13秒
平行直線電流による電磁力の式は!?10分31秒
平行直線電流による電磁力-14分14秒
平行直線電流による電磁力-27分14秒
実験!!平行電線に往復直線電流を流したときの反発(わかるかな~!?)1分38秒
磁気回路のオームの法則について覚えましょう7分51秒
環状鉄心による磁界及び磁束-12分26秒
(深読み)磁束密度Bと磁界の強さHをだせますか?3分06秒
環状鉄心による磁界及び磁束-211分11秒
鉄心にエアギャップがあるときはこう考えます2分26秒
環状鉄心による磁界及び磁束-313分33秒
(深読み)ギャップ中や鉄心中の磁界の強さHは?9分02秒
環状鉄心による磁界及び磁束-49分35秒
自己インダクタンスLの定義を覚えましょう11分18秒
相互インダクタンスMの定義を覚えましょう6分19秒
相互インダクタンス-16分16秒
その1 相互インダクタンス-26分25秒
その2 相互インダクタンス-27分09秒
相互インダクタンス-310分57秒
誘導起電力-112分47秒
誘導起電力-217分13秒
自己インダクタンスと磁気抵抗を掛け合わせるとどうなるか1分42秒


電力

電力1日目 (水力発電)

水力発電所の原理、構成、概要をじっくり学ぼう11分18秒
ペルトン水車とは6分54秒
フランシス水車とは5分25秒
斜流水車とは4分39秒
デリヤ水車とは0分44秒
プロペラ水車とは4分04秒
カプラン水車とは1分47秒
各種水車の特徴をじっくり解説17分41秒
各種水車の特徴をじっくり解説23分51秒
比速度とは10分22秒
水車の種類2分04秒
比速度1分09秒
比速度と回転速度2分19秒
これがキャビテーションの正体だ21分41秒
キャビテーション対策2分18秒
ダム水路式発電所の構成13分55秒
ダム水路式発電所の構成3分40秒
日負荷曲線と揚水式発電の必要性9分33秒
揚水式発電所0分39秒
出力計算P=9.8QHηを理解しよう7分10秒
水力発電所の最大発電電力計算12分00秒
水力発電所の年間発生電力計算14分38秒
揚水式発電所の入力/出力計算4分39秒
揚水式発電所の電動機入力計算5分18秒
速度調定率の計算(調速機の説明つき)21分37秒

電力2日目 (火力発電、原子力発電)

火力発電の概要(実験、復水器が真空になること)12分08秒
火力(汽力)発電所の概要、構成をじっくり解説19分50秒
汽力発電所の熱効率4分19秒
火力発電所の余熱回収2分00秒
ボイラの主要設備4分06秒
脱気器の設置目的5分43秒
エンタルピとは2分38秒
汽力発電所の熱サイクル効率5分50秒
汽力発電の重油消費量計算その18分21秒
汽力発電の重油消費量計算その20分20秒
汽力発電所の発電電力量と熱効率計算9分20秒
発電機効率とタービン効率計算10分17秒
ガスタービン発電の概要、構成4分05秒
ガスタービン発電の特徴4分05秒
コンバインドサイクル発電の構成一例5分24秒
コンバインドサイクル発電10分00秒
火力発電所の分類1分53秒
核燃料サイクルをじっくり解説18分45秒
核分裂のしくみ。U235に中性子があたると・・・、10分02秒
沸騰水形軽水炉(BWR)のしくみ7分21秒
加圧水形軽水炉(PWR)のしくみ6分06秒
BWRとPWRの出力制御方法とその違い4分01秒
原子力発電を汽力発電と比較すると7分20秒
原子核分裂1分05秒
原子力発電と汽力発電の比較3分16秒
原子力発電と汽力発電の蒸気タービン比較2分18秒
BWRとPWRの違い4分21秒
核燃料サイクル1分23秒

電力3日目 (送電線路、電線路)

フェランチ効果12分19秒
パーセントインピーダンス6分22秒
パーセントインピーダンスについて12分45秒
短絡電流計算17分22秒
P=√3VIはなんで√3!?3分17秒
フェランチ効果とその解説10分56秒
パーセントインピーダンスについて。その15分09秒
パーセントインピーダンスについて。その28分08秒
パーセントインピーダンスについて。その36分57秒
パーセントインピーダンスについて。その4、短絡電流Is6分42秒
その1、基準電圧、基準容量を決める4分56秒
その2、パーセントインピーダンスを求める9分09秒
三相短絡時の短絡電流9分29秒
電力系統の現象1分56秒
送電線路に関する説明25分54秒
送電線の導体数とコロナ放電9分49秒
電力系統の接地方式、分類と概要22分46秒
電力系統の中性点接地方式2分06秒
電線路の1線地絡電流1分14秒
多導体送電線と単導体送電線の比較1分07秒
過電流継電器と距離継電器について。(実験)短絡の実験つき25分50秒
差動継電器について5分32秒
差動継電器の応用(三相発電機)1分04秒
不足電圧継電器と地絡方向継電器について5分43秒
電力系統の保護継電器について2分28秒
送電線の機械的強度7分44秒
送電線のたるみD、全長Lを求める公式を覚えましょう3分32秒

電力4日目 (配電線路)

たるみの計算15分27秒
たるみの計算23分09秒
400V配電線路について13分04秒
三相3線式配電線路の線路損失計算12分44秒
受電方式びついて。その種類と概要23分16秒
低圧ネットワーク配電方式について。その12分08秒
低圧ネットワーク配電方式について。その25分51秒
三相3線式配電線路の線電流計算11分08秒
便利な公式Vs=Vr+√3I(Rcosθ+Xsinθ)をものにしましょう12分24秒
供給可能送電電力の計算7分11秒
単相3線式配電線路の線路損失計算13分01秒
各供給方式の線路抵抗損の比11分18秒
三相3線式配電線の電圧・電流計算12分45秒
単相3線式配電線路の電流計算5分36秒
配電線路の各点の電圧・電流を求める計算11分30秒


機械

機械1日目 (直流機、誘導機)

直流機の原理18分43秒
直流機の構造4分32秒
直流機の等価回路その13分28秒
直流機の等価回路その27分28秒
分巻発電機の計算1分43秒
分巻発電機の計算11分22秒
他励発電機の計算14分19秒
直巻電動機のトルクTと回転数Nの関係5分19秒
直流電動機の回転方向を変える10分28秒
分巻電動機の計算23分33秒
分巻電動機を発電機に変える13分32秒
他励電動機の供給電圧計算10分51秒
誘導機の種類10分33秒
三相誘導機の回転磁界16分24秒
誘導機の等価回路18分38秒
誘導機のトルク-すべり特性27分47秒
比例推移の定理の導き6分22秒
比例推移17分39秒
等価回路の直流機との比較3分13秒
誘導機の損失の種類3分53秒

機械2日目 (誘導機、変圧器)

誘導機の始動方法13分53秒
実演、誘導機の実物9分01秒
巻線型誘導機の二次抵抗挿入計算29分36秒
巻線型誘導機の最大始動トルク9分49秒
巻線型誘導機の全負荷トルク運転16分28秒
誘導機の出力計算14分22秒
巻線型誘導機の比例推移計算17分10秒
巻線型誘導機の機械出力計算5分46秒
巻線型誘導機の計算9分21秒
変圧器の等価回路と電圧変動率18分37秒
変圧器の損失2分01秒
変圧器の効率5分04秒
V結線13分35秒
%Z電圧13分30秒
短絡試験から電圧変動率の算出17分58秒
並列運転の循環電流11分34秒
損失計算5分39秒
巻数比の算出4分09秒
%リアクタンスの算出5分21秒
最高効率の算出13分47秒
最大供給負荷計算11分48秒
短絡試験とR、X算出9分06秒

機械3日目 (同期機、照明、電熱)

同期機の原理及び、三相交流送電について分かりやすく説明18分14秒
短絡比Ksを求める。(短絡比解説つき)13分51秒
短絡比計算4分35秒
同期インピーダンス計算3分05秒
短絡比計算1分34秒
同期発電機の並行運転計算26分14秒
照明とは!?、放射エネルギーとステファン・ボルツマンの法則19分17秒
色温度とウィーンの変位則λT=一定4分58秒
照明言葉の定義、光束F、光度I、照度E、輝度BとL、光束発散度MとR8分44秒
照明言葉の意味1分03秒
立体角ωと、逆二乗の法則2分51秒
反射率ρ、吸収率α、透過率τの定義6分14秒
グローブ表面の輝度計算3分51秒
テーブル面の平均照度5分27秒
照度計算5分49秒
照明率計算E=(UFN)/(SD)3分52秒
必要な電灯数計算6分10秒
電熱、温度上昇計算14分02秒
電熱、誘導炉の必要電力計算18分59秒
電熱、換気扇容量計算15分50秒

機械4日目 (電動機応用、自動制御)

駆動ベルトに働く力F[N]計算12分13秒
電動機の所要出力計算8分44秒
エレベーターの釣合い重りのしくみ3分18秒
天井クレーンの所要容量計算29分31秒
ブロック線図と伝達関数について17分56秒
特性方程式とナイキスト線図による安定判別8分21秒
図1、図2、図4の伝達関数を求める19分37秒
図3の伝達関数を求める7分25秒
図5の伝達関数を求める3分16秒
伝達関数計算2分51秒
ゲインKを求める8分07秒


法規

法規1日目 (電技・解釈)

用語の定義「光ファイバーケーブル」11分19秒
電圧の種別16分28秒
電路6分07秒
第一次接近状態、第二次接近状態8分20秒
絶縁電線の接続法11分37秒
低圧電線路の絶縁性能8分38秒
漏えい電流の計算3分21秒
電線相互または電路大地間の絶縁抵抗値19分45秒
絶縁耐力試験について9分38秒
絶縁耐力試験中の対地充電電流の計算5分36秒
直流電圧での絶縁耐力試験1分36秒
最大使用電圧6,900Vでの絶縁耐力試験方法4分10秒
最大使用電圧23kV変圧器の絶縁耐力試験印加電圧3分35秒
接地の種類について8分26秒
接地ごとの接地線の種類4分55秒
接地抵抗1分59秒
接地の特例5分07秒
接地工事の接地線1分37秒
接地抵抗1分15秒
B種接地工事の抵抗値計算9分37秒
高圧機器の施設7分37秒
接地抵抗値の計算8分30秒
過電流遮断器の施設10分58秒
避雷器の施設8分51秒
架空電線路の支持物への昇降5分08秒
架空電線路の支持物の支線3分46秒
高圧架空電線路の施設7分34秒
高圧及び低圧架空電線路の接近状態2分52秒
高圧保安工事のまとめ3分22秒
高圧架空電線と建造物との離隔距離4分44秒
地中電線路の直接埋設0分58秒
ケーブルおよび管工事の支持点間ほかについて13分35秒

法規2日目 (施設管理)

調整池式水力発電の発電電力計算7分32秒
線路損失の低減方法10分14秒
必要な電力用コンデンサの容量計算5分44秒
力率改善時の必要電力用コンデンサの容量計算10分06秒
ベクトル図での別解6分02秒
日負荷曲線から全損失電力量計算15分46秒
負荷率、需要率、不等率の定義22分04秒
不等率の計算2分51秒
不等率、負荷率の計算7分54秒
負荷持続曲線から読み取る送電電力計算11分04秒
V結線接続について8分04秒
需要率計算とV結線時の過負荷率計算10分28秒
キュービクル式高圧受電設備19分58秒
高圧受電設備の受電方式5分03秒
高調波の障害例6分07秒
幹線のケーブル電流容量と遮断機の容量の決め方8分52秒

 次へ:「サンプル」ページへgo!

powered by Quick Homepage Maker 4.91
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional